過去の講演会

東京子ども図書館では、たとえば外国から、子どもの本の関係者が来日された機会などに、随時講演会や、ワークショップを開いています。
いままでのテーマと講師(敬称略)は以下のとおりです。

→島多代氏講演会「絵本の歴史」(1997~2017)についてはこちら

1974.5 幼児とお話   石井桃子
1974.7 グリム昔話の夕べ  野村泫
1975.4 子どもの本の国際交流  渡辺茂男
1976.10 子どもと本  アイリーン・コルウェル
1976.10 児童図書館員のためのセミナー アイリーン・コルウェル
1977.6 講演会  中野重治
1977.12 子どもにとって昔話はなぜたいせつか ブルーノ・ベッテルハイム
1978.11 こどものことばをめぐって  周郷博
1980.2 人格形成における空想の意味  小川捷之
1981.1 昔話を絵本にすること  松岡享子
1982.2 頭で読むこと 心で読むこと  子安美知子
1984.5 こども・こころ・ことば  松岡享子
1984.10 十周年記念シンポジウム「図書館と文庫の接点をさぐる」
大月ルリ子・鈴木喜久一・竹内悊・佐々梨代子
1986.4 ドイツに於けるメルヒェン語りの動向  高野享子
1987.1 昔語りをきく会  笠原政雄
1987.1 昔語りをきく会  鈴木サツ
1987.11 昔語りを聞く会  川崎みさを
1988.2 インドにおける語りについて キャシィ・スパグノーリ
1990.6 モンゴルの暮しに生きる語りと音楽  蓮見治雄
1990.10 左と右  マーシャ・ブラウン
1993.9 大きな図書館の中の小さな図書館
シビル・A・ヤグッシュ
1994.5 庭園の中の三人 マーシャ・ブラウン(マーシャ・ブラウンの講演を聞く会主催)
私の絵本作り  マーシャ・ブラウン
1996.3 イメージをはぐくむ  松岡享子
1997.2 ストーリーテリング・ワークショップ(同実行委員会主催)マーガレット・マクドナルド
1998.5 私を鍛えてくれた子どもたち  中川李枝子
1998.6 アメリカにいった日本人  阿川尚之
1998.8 白パンの世界と黒パンの世界  舟田詠子
1999.2 トルコの笑い話 ホジャの世界を楽しむ 児島満子
1999.4 中世の暮らしを守り続ける人々 湯沢雍彦
1999.10 よもやまばなし  馬場のぼる
1999.11 ストーリーテリングの知恵と愚かさ  ジャック・ザイプス
2000.4 スーホの故郷、モンゴルに魅せられて  宇田祥子
2000.5 子どもとおとなの境、日本と中国の境 唐亜明
2000.7 「2050」年への旅―子どもと地球の未来のために 早川克巳
2001.2 アイルランドの昔話―お話好きの人々が語りついできた世界
渡辺洋子・茨木啓子
2001.3 私の子ども時代―そして、今  阿川佐和子
2001.10 語られてこそ生きるお話  筒井悦子
2002.3 「赤毛のアン」とモンゴメリ、そして日本  伊澤佑子
2002.5 アメリカの子どもの本に見る日本―ペリー提督から今日まで シビル・A・ヤグッシュ
2002.6 「コドモノクニ」の画家たち  島多代
2002.6 「わたしの妹は耳がきこえません」をめぐって ジーン・ホワイトハウス・ピーターソン
2002.9 イソップ物語〈アリとキリギリス〉の教えるもの 湯沢雍彦
2002.11 国際児童図書評議会(IBBY)設立50周年記念大会報告 島多代・松岡享子・森本真実
2003.1 デンマークの中世はお話の宝庫  福井信子・湯沢朱実
2004.1/2 イタリアの昔話  剣持弘子・平田美恵子
2005.2 モンゴルの昔話  蓮見治雄・平田美恵子
2005.5 アメリカの小学校から  エリザベス・ホステットラー
2005.7 私たちのブックリスト―できるまでと使い方 張替惠子・森本真実
2008.1/2 ロシアの昔話  伊東一郎・茨木啓子
2008.6 アンデルセンのお話会 Part.2
2008.10 子どもとミュージアム  藁谷祐子
2009.10 たのしいブックトーク 張替惠子ほか
2009.11 中国の昔話「九人のきょうだい」をめぐって 君島久子
2010.2 中国の昔話 松瀬七織・湯沢朱実
2010.3 ヴァージニア・リー・バートン――その生活とアート 宮城正枝
2010.10 「先輩に聞く」 高橋陽子
2010.11 「先輩に聞く」 黒川妙子
2011.2 「先輩に聞く」 安井清子
2011.3 イギリスの昔話 藤本朝巳
2011.6 石井先生から学んだこと――石井桃子展を担当して 小池智子
2011.9 未完成のパロディー――ビアトリクス・ポターのシンデレラ 光藤由美子
2011.11 デンマークの公共図書館は将来の夢を描く場所 吉田右子
2012.7 アラビアン・ナイト 西尾哲夫・茨木啓子
2012.9 T&T 石井桃子さんのへや「石井桃子先生とウィラ・キャザー」
2012.10 義父の好物――赤羽末吉の人生 赤羽茂乃
2013.6 アーサー・ランサムとその時代 神宮輝夫
2013.9 戦後の作品にあらわれた子ども像 神宮輝夫
2013.10 「先輩に聞く」清水康之
2014.3 「先輩に聞く」鈴木晴子
2014.3 かつらの木陰から散歩に出て
——渡辺茂男の仕事と蔵書と石井桃子さん 渡辺鉄太
2014.3 よりよき「子どもの図書館」を目ざして
——石井桃子さんの願い 荒井督子
2014.4 資料室T&T アンをめぐる人びと  張替惠子
2014.5 日本の神話 三浦佑之・茨木啓子
2014.7 かつら文庫 F&T ノンちゃん牧場のこころみ 森英男
2015.2 石井桃子さんの戦後
――子どもの本と農場、二つの開拓期 尾崎真理子
2015.3 子どもと本――きのう・きょう・あす 松岡享子
2015.8 T&T 子どもの文学普及の牽引役 アン・キャロル・ムーアと「七段の本棚」 金山愛子
2016.2 かつら文庫T&T エドワード・アーディゾーニに魅せられて 佐藤英和
2017.3 エドワード・アーディゾーニの絵本 吉田新一
2017.3 ともに生きる――平和・いのち・人と動物の絆 大塚敦子
2017.5 記念トーク 『物語の森へ』ができるまでと使い方 張替惠子、護得久えみ子(『物語の森へ』関連企画)
2017.6 事実と真実のあいだで――マヤ・ヴォイチェホフスカの文学を考える 清水眞砂子(『物語の森へ』関連企画)
2017.8 「先輩にきく」タンザニアの学校図書館活動 鈴木晴子
2017.9 僕と本と本屋のはなし 松浦弥太郎(『物語の森へ』関連企画)
2017.10 夢のたねをまく――タイにおける絵本の活動から見えたもの マレットファン
2018.1 子どもの本を読んで、子どもの本を作って 上村令(『物語の森へ』関連企画)
2018.2 小さな図書館がもたらした大きなこと 高橋樹一郎(石井桃子生誕110年 かつら文庫60周年記念企画)
2018.3 子どもに本を――石井桃子の挑戦Ⅲ「かつら文庫」 森英男(石井桃子生誕110年 かつら文庫60周年記念企画)
2018.11 ニルスのふしぎな旅 菱木晃子(『物語の森へ』関連企画)
2019.3 経験者、そして発信者になる――いじめ、不登校を見つめ続ける理由 須永祐慈
2019.6 『クマのプーさん』はどのようにして書かれたか――成功の光と影 山内玲子(『物語の森へ』関連企画)
2019.9 大塚勇三さんのこと 川崎康男、古川信夫
2019.10 絵本の宝庫、オズボーン・コレクションの扉を開けて 梶原由佳
2020.2 『あたまをつかった小さなおばあさん』続編刊行記念・朗読&トーク 降矢奈々、松岡享子
2020.2 報告会 海外では今――東ティモールとIFLAからの活動報告 須藤玲、護得久えみ子
2021.2 『赤毛のアン』の本棚 梶原由佳
2021.3 『少年の魔法の角笛』からグリム童話へ 吉原高志
2021.9 学校物語の名手アンドリュー・クレメンツ――人と作品 田中奈津子
2021.12 世界文学としてのアラビアンナイト 西尾哲夫
2022.2 赤毛のアンと歩んだL・M・モンゴメリの旅路 梶原由佳
2022.10 刊行記念『知識の海へ』1冊丸ごとブックトーク 杉山きく子・土屋智子・護得久えみ子
2022.10 刊行記念『知識の海へ』1冊丸ごとブックトーク 杉山きく子・土屋智子・護得久えみ子
2022.11 僕が出会った本と本屋のハナシ 松浦弥太郎(『知識の海へ』刊行記念・賛助会員限定イベント)
2023.2 教えて! 庭・森・海のこと 聴かせて! 張替さんのこと 竹迫祐子・張替惠子(『知識の海へ』刊行記念・賛助会員限定イベント)
2023.5 昔話を子どもたちにとどけること——「子どもに語る」シリーズを出版して 関谷裕子
2023.11 『しょうぼうじどうしゃじぷた』を書いた写真屋のガキ 渡辺鉄太
(児童図書館研究会70周年・東京子ども図書館50周年記念)

2024 10月

1
2
  • 東京子ども図書館
3
  • 東京子ども図書館 事務室のみ
4
  • 東京子ども図書館
5
  • かつら文庫
  • 東京子ども図書館
6
7
8
  • 東京子ども図書館
9
  • 東京子ども図書館
10
  • かつら文庫
  • 東京子ども図書館 事務室のみ
11
  • 東京子ども図書館
12
  • 東京子ども図書館
13
14
15
16
  • 東京子ども図書館
17
  • 東京子ども図書館 事務室のみ
18
  • 東京子ども図書館
19
  • かつら文庫
  • 東京子ども図書館
20
21
22
  • 東京子ども図書館
  • かつら文庫
23
  • 東京子ども図書館
24
  • 東京子ども図書館 事務室のみ
25
  • 東京子ども図書館
26
  • 東京子ども図書館
27
28
29
  • 東京子ども図書館
30
  • 東京子ども図書館
31
  • 東京子ども図書館 事務室のみ
ピンク色をクリックして詳細をご覧ください
お問合せ

TEL : 03-3565-7711
   火~土(祝日除く)10:30~16:30
FAX : 03-3565-7712
*児童室・資料室・かつら文庫→開館日
*お問合せフォーム

よく使うメニュー


PAGETOP
Design by Ikumi Katayama, Some photos by Masakazu Ikeda
©Tokyo Children’s Library